二次会と言えば余興もやる物だとお考えの人がいるかもしれませんが実際の所二次会で余興はしないという人も多くいらっしゃいます。
余興なんかやらなくて場が持つのか?間延びしないか?とご心配になり実際に二次会で余興無しで行った人達に理由を聞いてみると納得させられる返答が帰ってきました。

二次会分の余興を頼むだけの人や時間がない
一次会でも準備が大変で特にダンスや歌、ピアノ演奏等は本番当日に向けての念入りな練習が必要になり時間を取られてしまいます。
そこに二次会用にもとなると大幅に時間が取られるのでそこまでするぐらいなら一次会だけで充分と判断し二次会では無しでとする人もいます。
一回余興してくれたらそれで充分だそうです。
食事に集中したい
結婚式で出される料理はレストランの料理に引けを取らない程美味しく出来ていますが一次会だと途中にイベントが挟んだりして余興に出演している人だと準備から終わるまでは食べれず食べれる頃には冷めたり風味が落ちたりしていて折角の料理が少し勿体無い事がありませんでしたか?
一次会ではイベントを多めにしたのだから二次会では出された料理を味わってもらい楽しんでもらう事に専念してもらいたくて余興は勿論スピーチ等のイベントも控え目にしています。
新郎新婦や来客とゆっくり話がしたいから
一次会では最初から最後までイベント続きで話す機会が全く無かった訳ではないがそれでも少ないと言えば少ない…なので二次会ぐらいは新郎新婦や来客達の歓談を中心にした歓談の場を設ける為に余興なしを選ぶ人もいました。
来客も来客で数年振りに合う人もいるので話せる時に話しておきたい事が沢山ありますからね。
予算削減
身も蓋もない事を言ってしまいますがこれもなかなかやらない理由としては多かったです。余興は準備が大変と言いましたが機材レンタルや仮装道具等も用意しないと行けず出費が多い、中にはレンタル料も会費として含まれているのもありますがそれだと割高になってしまいます。
なので二次会ぐらいは安くしてあげようとお金のかかる余興は入れ無い代わりに参加費は安く押さえます。二次会で余興をやらないのにはこの様な理由が見られました。
ご自身の懐事情や相手への配慮も含まれていて無いなら無いで仕方ないかな…と思った方が良いかもしれません。気持ちを切り替えて楽しみましょう。